1. HOME
  2. コラム
  3. 生前整理のポイントは断捨離。捨てれば良いにならないためのポイント

生前整理のポイントは断捨離。捨てれば良いにならないためのポイント

お役立ち情報

生前整理で重要なのは「断捨離」です。
生きているうちに必要なものを整理しておくことで、自分が亡くなった後、残された人が困らなくて済むというのが最大のポイント。
とは言え、今、生活している環境の中で物をどんどん少なくしていくのは、少し寂しい気がしてしまうかもしれません。

だからこそ、生前整理には「断捨離力」が必要と言われています。

「思い入れのある物が多すぎてなかなか捨てられない」
という方もいれば
「思い切って整理したけれど、やっぱり必要になって再購入してしまった」
という方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、今回は生前整理の際に参考にしていただきたい「断捨離」のポイントについてご紹介します。
ぜひ、参考にしてください。

断捨離は物を“捨てる”ことではない


断捨離と聞くと、漢字の意味から「斷つ」「捨てる」「手離す」というイメージが強く出てきます。
そのため、「断捨離=ものを捨てる」ことだと思ってしまっている方が少なくありません。
しかし、実際には断捨離とは「今手元にある物と、これから手に入れようとしている物が自分にとって必要かどうかを改めて考える行為」のことを言います。

もちろん、整理するためには捨てることが必要な場合も少なくありませんが、残すか、捨てるかの二択で判断してしまうのは生前整理に相応しくありません。
せっかく自分で選べる選択肢がたくさんあるうちに整理を始めているのだから、上手に断捨離をしていきましょう。

断捨離には大きく分けて3つの意味がある

断捨離力をアップさせるためには、断捨離とは何なのかをもっと詳しく知っておく必要があります。
断捨離の言葉の意味は、実際には下記の通り。

  • 断・・・これから手に入れる「不要なもの」を断ち切ること
  • 捨・・・自分にとって「不要なもの」を処分すること
  • 離・・・ものごとへの囚われから離れること

ここで言う「不要なもの」や「ものごと」というのは、単純に「物」だけでなく、考え方や価値観、人間関係といったものも含まれます。
断腸の思いで大切なものを捨てていくのではなく、これからのことを考え、余計な執着心を捨てる生き方を目指していくことが本来の意味と言えます。

ちなみに、もともとはヨガの「断行」「捨行」「離行」が由来となっていて、仏教の思想、修行の一環とされています。
ただ、自分を律して修行のような行いをすると思うといっきに窮屈になってしまいます。
生前整理の断捨離では、これからのことを見つめ直し、モノやコトとうまく付き合っていけるようにすることが目的なので、厳しく考えすぎず、気楽にチャレンジしていきましょう。

生前整理の意味とメリット


生前整理をする意味はどんなところにあるのでしょうか。
その意味やメリットについて詳しく解説していきます。

残された家族に死後の希望を伝える

当然ですが、自分が死んでしまった後、家族に何をどうしてほしいかを伝えることはできません。
大切にしていた物をどう扱ってほしいか。処分したいか、誰かに譲りたいか。葬儀の方法や相続のことなど、希望を伝えておけるのは生きているうちしかありません。
これができることが生前整理の最大のメリットとも言えるでしょう。

すっきりと整理された家で暮らせる

今まで長い年月を暮らしてきた家なので、なんとなく捨てずに置いておいたものがたくさん保管されている方がほとんどです。
いらないものや使っていないものがたくさんあるというご家族も少なくないはずです。
生前整理として上手く断捨離をすることで、すっきりした家の中で不自由を感じず暮らすことができるようになります。
それによってストレスも減り、生活もより穏やかな気持ちで送れるようになってくるはずです。

脳の活性化が認知症の予防になる

部屋の片付けで昔の写真や日記に目を通すことでいろいろなことを思い返したり、考えたりする行為は、脳のトレーニングにもなります。
回想行為は精神に安定感をもたらし、脳の活性化にもつながりやすくなります。
そのため、生前整理が認知症の予防、ひいては充実した生活にも繋がっていきます。

相続のトラブルを防げる

自分の死後、相続に関する家族・親族のトラブルが起きてしまうというのは、あまり考えたくないものではないでしょうか。
しかし、現実問題として、起こる可能性があるため、生前整理では自分の財産がどれくらいあり、誰に何を残したいのかを書面に残しておく必要があります。
自分の家族・親族はそういったこととは無関係だと思わず、残された家族が迷わないためにも遺言書は作成しておきましょう。

残された家族の負担を軽減できる

ご家族が亡くなられた時のことを思い返してみると、最も困ったのは「どこに何があるのかが分からない」ことという方が多いです。
自分が死んでしまった後、残された家族に同じような思いをさせないよう、通帳や印鑑、権利書や保険証、マイナンバーカードなど、貴重品はどこにあるかわかるようにしておきましょう。
また、骨董品や美術品、宝飾品といった、財産としての価値があるものは、生前整理をしておかなければならない物の対象となります。
残すのか、手離すのかを決めた上で、残しておく場合はどのように扱ってほしいかも含めて伝えておくと良いでしょう。

生前整理のための「断捨離」の手順


ここでは断捨離のやり方を紹介していきます。

まずは物を出す

まずはどれだけの物を持っているのかを把握する必要があるので、断捨離すべき物をすべて取り出します。
といっても、あまりに物が多すぎる場合は家の物をすべて出してしまうと収集がつかなくなってしまうので、服なら服、本なら本など部分的に進めていくのもおすすめです。
ポイントは「必要なものだからしまっておこう」「不要なので先に整理してしまおう」など、この時点で選別はせず、いったんすべて出してしまうこと。
これによって、どれくらいの量を整理しなければならないのかがより明確になってきます。

仕分けする

物を出し切った後は選別に入ります。

  • 普段から使っているもの
  • いつか必要になるかもしれないもの
  • 今後必要ではないもの

整理するにあたって感情が入ってしまうと多くのものが「手放したくないもの」に分類されてしまう可能性があります。
そのため、まずは必要か、必要でないかを判断基準に整理を進めていくことをおすすめします。

今は使っていないけれど、今後必要になるかもしれないものは、いったん段ボールにしなうなどして整理しておきましょう。
今は使っていないけれど、後で必ず必要になるものは、分かりやすく何が入っていて、どこに置いてあるかなどをエンディングノートに記しておくと後々便利です。
今後使うかもしれないものは、半年や1年など期間を決めてしまっておき、使わなかった場合は処分してしまうことをおすすめします。

手離す

普段から使っているものはいったん収納場所に戻しておき、
必要でないもの、もしくは必要になるかもしれないと思っていたけれど使わなかったものを手離してしまいましょう。

まずは不要なものが引き取り手のあるものかどうかをチェックしましょう。
例えば、骨董品や宝石類、ブランド品など、一定の価値があるものの見た目では判断しにくいものは業者に査定してもらう必要があります。
少し面倒かもしれませんが、思いがけず価値の高いものが見つかる可能性もありますので、知識のある専門店に買取を依頼しましょう。

本の整理は浩二書店へ

骨董品や宝石などと同様に、対応に困るのが本ではないでしょうか。
年齢とともに目が悪くなり、本を読む機会が減っている方も少なくありません。
加えて、1冊、2冊なら簡単に持ち運べますが、数が増えてくると重くて取り出して整理するのも大変です。
その上どの本に価値があり、いくらで買い取ってもらえるのかも分かりにくいので、処分に困ってそのまま家に置いてあるという方も多くいらっしゃるでしょう。

いざ整理しようとしても、自分ひとりでは難しいことが多く、家族や親族に対応をお願いするとなると、予定を合わせるだけでも時間がかかってしまいます。
そこでおすすめなのが本の買取専門店。
浩二書店なら、四国全域から岡山県くらいの範囲ならご自宅に直接うかがって本の整理をするので安心。
お気軽にご相談ください。

捨てる

売ろうとしても引き取ってもらえなかったり、誰かにあげようと思っても引き取り手がなかったりするものは、処分となります。
ゴミの日に出して整理するのが手っ取り早いですが、集積所まで出しに行く必要があります。
袋に入るサイズであれば対応も簡単ですが、大型の家具や家電などは持ち運びが困難です。
不用品の回収業者にお願いするなどして、一括処分してもらうのがおすすめ。

とは言え、業者にお願いすると捨てるのにもお金がかかってしまいます。
また、早い段階でお願いすると譲渡するもの、売るものが整理できていないため、何度もお願いする必要があるかもしれません。
まずは価値があるけれど必要がなくなってしまったものを誰かにあげたり、お金に変えたりした上で、最後に業者にお願いして処分してもらいましょう。

自分で売るのもアリ?

最近では、インターネットオークションや中古販売サイトに登録するなどすれば、業者に頼らず自分で販売可能です。
使用するのはパソコンやスマホなので、操作にある程度の知識が必要になります。
「パソコンやスマホを触るのが苦手」という方にはあまりおすすめできません。
また、出品した商品が偶然高く売れることもありますが、値引き交渉や商品の発送手配など、面倒な対応が追加になる上、多くの場合は業者に売るのとあまり変わらない金額だったり、最悪の場合業者の方が高く買ってくれたというケースもあります。
また、買い手がつかず、整理が一行に進まないデメリットもあるので注意が必要です。

スマホやパソコンの中身も断捨離しよう

ご自身の死後を想像した時に「処分しておくべきだった」というものは、部屋の中にある物だけではありません。
例えば、パソコンの中に残されたデータやスマホに保存された写真などもそのひとつ。
これらはまとめて「デジタル遺品」とも呼ばれ、対処に困る遺族も増えています。
誰に見られるわけでもないけれど、アカウントが削除されていないため残り続けるデータもあるかもしれません。

パソコンやスマホのデータや不要なアプリなどは早めに整理するのがおすすめ。
後で家族に整理してもらいたいものは、ログインIDやパスワードをエンディングノートに記載しておくと、後々家族が整理してくれるでしょう。

生前整理のための断捨離を進めよう


いかがでしたか?
エンディングノートや遺言書、財産目録などを作成するのも重要ですが、その前にまずはご自身のこれからの生活をより良いものにするためにも断捨離を考えていきましょう。

また、古本買取の仕事で遺品整理の本を買い取らせていただくことがありますが、大切にしている本だからこそ、ご自身と同じように本を大切にしてくれる方に譲りたいという思いを持たれている方も少なくありません。
処分する・しないをご家族におまかせするのも方法のひとつですが、できれば生前整理の段階で次の方にお譲りすることを第一に考えてほしいところです。

浩二書店なら、岡山県および四国全域の出張買取に対応しています。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

関連コラム